今日の研究

進展無し.新しい方法で積分を試してみたが,どうにもこうにも上手くいかない.縮退度に対する依存度がかなり大きいので (exp の肩の肩),すぐに破綻する.しかも E.R. で改めて計算してみると全然単調じゃない.単純に考えても,温度,密度,Ye にそれぞれ大きく依存するから,ディスクの場所によって少しく定性的なことさえ言えないわけだ.
次元合わせ.圧力は [MeV cm-3] で統一した.それでもガスの影響が小さいのが不思議.

tune the Mac 2

  • smcFanControl
    • MacBook の有効温度とディスクの回転数を監視するソフト.実効的に回転数を上げることもできる.MacBook がウィーンと音を出すようになると,大体 6000 rpm くらい.1秒間あたり 100 回転していることになる.かなり大きいように思える.容量は決まってるから,インダクタンスが小さすぎなんじゃないか.
  • Tips
    • たとえばリンゴマークから「システム終了」を選ぶと,青いボタンの「システム終了」と,青く縁取られた「キャンセル」のボタンの UI が現れるはず.この時,Return でシステム終了を選べるのはいいとして,Space でキャンセルを選べるのは意外と知られていないかもしれない.

LTCMの興亡

読了.おもしろかった.金融工学における理論がおもしろいほど通じなかった場合のノンフィクション.エピローグにためになることが書いてある.思うに,変動に対して正規分布を最初に仮定したのは駄目かと.それを検証する間もなく実務への要請と応用があったのも問題だけど.ワイブル分布とかいいんじゃないかしら.