研究

たっぷり寝て昼過ぎに大学へ. 輻射流体ゼミの予習.自分の担当範囲の確認をして穴を埋める.相対論的方程式の線形化は,腰を入れて地道にやったらできた.縮約した後γ=1とすればいいわけだ.これで大きな山を一つ越えたので,前半をこれから再TeX打ち. 先…

大学へは行かず在宅研究と家事. GRで気になった幾何学を小林昭七で確認.曲面上の幾何と外微分形式を再読したけど,この機会にもう一度しっかり勉強することにする.gr-qcでGauss-Bonnetを使ってる論文をかなり見かけることだし.

今日は相対論triplet. 相対論ゼミ 等価原理の説明と実験事実.その後Riemann幾何の初歩,主にAffine係数の平行移動で共変対称性を示すとか,メトリックとassociateしてどういう恒等式が得られるかなど.後半は内容は大切だけど,話者がひどすぎた.おかげで…

今日も昼まで睡眠.体調は戻らず.メラトニン再開してみようか. 相対論ゼミの準備は,Bianchiの恒等式からEinstein tensorなど導出してTeX打ちも完了.曲率テンソルに関するtrivialな疑問は解消していないが,式変形に問題は無い. 余った時間でHartleを読…

頭痛がして昼まで寝ていたけど,定期がもったいなくてずるずると大学へ行く. 今日も終日相対論ゼミの準備.4階共変の曲率テンソルをメトリックとクリストッフェルで書く,というところの行間を埋めていたら,これが大変.クリストッフェルの対称性とかメト…

相対論ゼミの準備.共変微分とか曲率とかRiemann幾何のおさらい.すでに独学していたことなので,内容は難しくないけど,TeX打ちで一日つぶれてしまった.テンソルが登場するとTeX打ちが格段に大変になる. そういえばテンソルゼミで大量のテキストをTeXで作…

相対論的力学から等価原理など重力のprinciples.変分から相対論的運動方程式を導出するところが消化不良.等価原理も分かっているはずだけど,本の余分な説明がかえって混乱させられる.自分の英語能力の拙さもある.等価原理は等価定理と言った方がbetter…

特殊相対論のprinciples.Lorentz boostまで.双子のparadoxが少し分かりにくい.Minkowskiでの回転を使ってLorentz変換を導く. 帰宅後,Cと微分幾何.

Hartle:GRAVITAION 2nd turn開始.今日はNewton力学における幾何学だけ. 帰宅後,C.

輻射流体ゼミ 相対論的流体のエネルギー方程式を導いたりして,本の前半を終了.これで道具立てが終わったけれど,以前の内容をけっこう忘れている.論文着手前になんとかしないと. というわけで,やっと宇宙物理らしい分野に入る.まずは,波,衝撃波など…

ゼミレジュメの第一稿が完成したところ.まだ課題は残っている.音波に対する相対論的運動方程式を線形化する作業と,N.R,E.R極限での整合性など.波の伝播に関しても物理量の幾何学的意味がわかりにくい.Mac@自宅にもTgifいれるか.使い方分からないけど.

終日ゼミの準備.今日のうちに予習を終わらせて,TeX打ちも終わらせて,,なんて考えていたけど,予想以上に苦戦.難しい.難しい原因は,相対論的流体が縦横無尽に登場することと,しばらく本を離れていたために独特のnotationと前に出てきた結果がリンクし…

ゼミの準備を少し.やっと宇宙流体の話が出てくる.

終日GR.まだまだ特殊相対論を鍛え中.

位相を少しと,場の古典論の復習を少し.まだ平常モードには程遠い. ポルチンスキーの邦訳本があるけど,一体誰が読むんだろう?英語の文章を読むと蕁麻疹が出る院生とか?まさかね.

で,宇宙物理の特定の領域をフォロー. ここ数日は位相と多様体の本と小説しか読んでいない.

熱力学,力学剛体,電磁気導体系などを一気に復習.導体球の鏡像法とか.この問題解くのは何回目だろう. 家に帰って書類書き.これがいつまでも終わらない,というか先に進まない.今日明日で完成させなければ本当にまずいぞ.

英語と力学と書類書き.

特殊関数の微分方程式と格闘したり,解の安定性を調べたりする復習.数値計算をするにも,こういう泥臭い解析的な方法はイニシエーションとして頑張る. 曲線論の復習.パラメータ表示で曲線(面)の形状がすぐに出てこない. 線形代数は準同型定理.

主に線形代数と微分方程式.基底の性質や商ベクトル空間,非せいじなどの軽いテーマ.合間に英語の勉強と位相,それにコルの確率論を読む. 明日で大学がロックアウトなので,今週実家へ帰って勉強する予定.以下,宿題. 線形代数,微積分,微分方程式の復…

しばらく時間ができたので,数学をやる.目下,微分幾何と確率論を進めたいけど,少し数学に触れてないだけで,大分忘れている.伊藤清を開いても,数学の本の読み方さえ忘れてる.というわけで復習から始めることに.たぶん今が1番好きな勉強をできる時だろ…