2006-01-24から1日間の記事一覧

第二法則

http://d.hatena.ne.jp/shivic/20060122 をまだ考えている. 反発係数が1を超えると,運動量のgainはどうするか.このスケールだと衝突というより散乱?ナノ粒子1000個で熱力学的に扱えるかどうか.重心並進運動が大きいとクラスターを2重3重多重にした場合…

テトリス改

を考える.これは真面目な話.流体テトリスとか3次元テトリスとか. - 流体はNGだな.トリックオプションなら今も沢山あるけど,どれも面白くない.下手をするとぷよぷよになってしまう.3次元はなあ..従来の2次元でも左端をテトリス棒のために空けて,最…

馬鹿話

して生産性低い一日.

accretion

研究室にいる時間だけじゃ足りないので,論文集を持ち帰って構成練り.本命はAnnu. Rev. A&A(1995)の角運動量輸送レビュー.角運動量と言いながら全体的なレビューになってる.Pringle(1981)と比べるとあらゆる面でレベルアップしてる様子.他,Narayan達のA…

宇宙流体

標準円盤理論が一段落したので,気体力学をまとめる. 3つの保存則と状態方程式を導出して,定常流や断熱流の解を求める.この辺は容易い.直TeX打ち可能. 音波に入るところまで.ここは少し計算しないと.